チア・ダンス2022年03月21日

一昨日、小学校を卒業した大姪ちゃん。チア・ダンスをやっていて、これが最後の大会になるということで、駒沢オリンピック公園まで行ってきました。
ダンスドリルという言葉、初めて知りました。アメリカの高校では正式な科目なのですね。しかもジャンルがたくさんある。Cheerはそのジャンルのひとつで、イマドキのHip Hop やLyricalなんていうクラシックバレエの要素を前面に出したようなカテゴリーも。なぜ、ジャンルがたくさんあるのかという説明がホームページに書いてあり、とても共感しましたので引用させていただきます。

ダンスドリルの大会は何故、種目が色々あるのか?とよく質問されますが、ダンスドリルの創立者Dr. ケイ・クロフォード先生は高校生にはそれぞれに得手不得手があり、一つの才能・技術に縛られることなく、その多様性に対応する発表の場を提供することが大事と考えました。その結果多種多様のカテゴリーが生まれ、現在も時代の動静、ニーズに対応して競技種目の増減がなされています。

ダンスを音楽と言い換えて考えました。そしてこれは高校生だけでなくすべての人に当てはまりますよね。ピアノ教室にもいろいろな人がいて、その多様性に対応できるひきだしを多く持っていたいなと思います。

さてさて、このイベントで私が見たチームはせいぜい10組くらいなのですが、超初心者の私でも「よく訓練されている」「まだ始めて間もない」チームというのはわかります。本当に小さな子供たちだけど思わず見入ってしまうような、しなやかなチームもありました。
私が見た中での一番は、ちょっとお姉さん(中学生か高校生か…)のペアのチーム。「二人だけでは、見栄えがしないんじゃ?」と思ったのですが、動き出してから終わるまで目が釘付けでした。シンクロ具合がすばらしい。回転の速度も一緒、ジャンプの高さや、足を上げる角度も同じ。表現の仕方も統一性がありました。これを氷の上で踊るんだから、アイスダンスも見応えがあるだろうなあ…、と気持ちはフィギュアスケートに。

以前は夢中になったフィギュアもここのところ、色々な問題が起きてイマイチ夢中になれないのですが、もうすぐ世界選手権です。カップル競技に注目しています。かなだい、楽しみ。


                    いろは坂でみつけた土筆

コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://arhythmusic-piano.asablo.jp/blog/2022/03/21/9474390/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。