合唱の未来を考える2019年02月20日

所属している合唱団「フリーデル・コール」の演奏会まで一か月を切りました。今日も朝から練習でしたが、本日は見学のかたがいらっしゃいました。私がここで歌うようになって1年が経ちますが、見学者は初めてです。お話を伺うと、今まで所属していた団体が、人数が減ったため消滅してしまい、歌い続けたいということで、いくつか見学していらっしゃるとのこと。

そこで思い出したのが、2月1日に参加した“平成の終わりから合唱の未来を考える”というセミナー。東京都合唱連盟と朝日新聞社の主催でした。
おおざっぱな内容は(だいぶ忘れちゃったけど)
・少子化以上に合唱離れは進んでいる。が高齢者の合唱参加は10年前より増えており、男女比は25:75)
・日本の合唱史
・学校教育における合唱(音楽の授業時間数がどんどん減って、合唱を取り上げる時間もどんどん減少)
・地方自治体と合唱
というようなもので、合唱人口を増やすにはどうしたらいいんだろね?というパネルディスカッションもありました。

問題はいろいろあると思っています。特に、子供の合唱環境。
たとえば、少年少女合唱団で楽しい経験をしても、男の子は変声期を迎えた後、なかなか続けることができない(受け皿が少ない)ということ。
音楽の授業は減っていますが、校内の合唱コンクールをやっている学校は、よく耳にします。しかし、それも年1回のことです。ピアノレッスンに来ている生徒を見ていても、打ち上げ花火のようにそのときだけ合唱をやっているように見受けられます。それでは、なかなか根付かないなあと思うのですね。

そして、大人の合唱。
今日の見学者のように、人数が減っている団体は多いです。フリーデルもそのひとつでしょう。やはり合唱は、人数が少ないと寂しい限り。歌う曲も限られてきます。
かなり意識して若返りを図っていかないと、存続するのは大変です。

考えるとキリがありませんが、少しでも合唱人口が増えるように何かお役に立てないかなと思う、今日この頃です。

フリーデル・コールの演奏会は、3月15日(金)14:00~ 府中の森芸術劇場ウィーンホールで行います。
入場無料です。
木下牧子さんの曲や、カーネギーホールで歌った曲を歌います。

小学校のふれあいコンサート2019年01月26日

甥の子どもが出演するという、小学校PTA主催の「ふれあいコンサート」を鑑賞。
地域の小中高校生、園児などが吹奏楽、合唱、バトントワリング、チアダンス、チアリーディング、パラパラなどを披露。「コンサート」ですけど、ほとんどがダンスでした。

高校生の合唱部は、男女の比率が4対6くらいで、めずらしく男子が多く、バランスのとれたコーラスでした。いつもは女声コーラスに接していますが、いいなあ、混声も。

姪孫(てっそん)ちゃんは、チアリーディングに出演。カッコいい衣装とポニーテール。ポンポン持って、笑顔で生き生きと踊っていました。楽しそう。いいなあ、チアも

自分が小学生のときは、ダンスなんてやらなかった(と思う)。フォークダンスならやった記憶あり。盆踊りは苦労せず踊れたような…。もしも現在のようなダンスが小学生のときにあったら、キレッキレに踊れたとは思えないけれど(体育の成績がかわいらしい数字でしたので)きっと楽しかったでしょうね。

演奏会のお知らせ2019年01月09日

「カーネギーホールのステージに立てるなんて、こんなチャンスは二度とない!」と思って始めたコーラス。一年が経ちました。
所属する「フリーデル・コール」の演奏会が2か月後に近づいて、練習も佳境です。
音は覚えられるのですが、目下歌詞に苦戦中。全部暗譜できるかなぁ。

ちらし

私は新人なのですが、なんとこの団体は50周年!歴史があります。

2019年3月15日(金) 14:00開演
府中の森芸術劇場ウィーンホール
入場無料

お時間がありましたら、ぜひお越しくださいませ。

大晦日2018年12月31日

大晦日なのに、パソコンを開くことができるなんて!
blogをUpすることができるなんて!
生まれて初めての経験です。

毎年今頃は、年越しの準備が終わらない…あとちょっと…と思いながら、
ヘロヘロになりながら、
腰痛になりながら、
家事をしていました。

今は、Eテレの第九を聴きながらパソコンに向かっています。

夕方は、街中はどんな感じなんだろうと
ショッピングセンターまで散歩に行きました。
スーパーやデパートの食品売り場は殺気立っていました。

こんなに余裕があるのも、家がきれいになってまだ3か月だからなのですけれどね。

いつでも楽しそうな生徒の金言
「僕には、楽しいことが寄ってくるんだよ」

なるほど、つくづく見ると楽しいことが寄ってきそうな顔をしてる。
通信簿がかわいらしい数字でも気にしない(いいのか?という気もしますが)。

来年は私も楽しいことが「寄ってくる」ような一年になりますように。
…今年もずいぶんと楽しかったけどね。

どうぞ良いお年を!






合唱講座2018年12月04日

学芸大学の合唱講座に行ってきました。講師は木下牧子先生。
学芸大学に行くのは初めて。ケヤキ並木の落ち葉がすごい。
会場は芸術館学芸の森ホールです。

学生が合唱や歌曲を演奏し、木下先生が各曲ごとにコメントくださる内容の濃い授業でした。
まず、学生さんたちの合唱が上手~。のびやかな声。
木下先生のちょっとしたコメントで演奏が変わっていく対応力。
なんだかほれぼれします。

木下先生のコメントは、歌うときのポイントはもちろんのこと、学生さんたちが先生になったときに役立つ指導の仕方などもお話しくださり、合唱団のメンバーとして歌う立場、指導(ピアノではありますが)の立場として大変勉強になりました。

最後の時間は、管弦楽や室内楽作品の音源を聴かせていただき、創作の経緯や作曲方法などが語られ楽しい時間でした。聴いた中ではクラリネット、ヴァイオリン、ピアノのトリオ「ねじれていく風景」が面白かったなあ。作曲をするもののはしくれとして興味深い時間でした。

一番よくわかる楽典

木下先生監修の「よくわかる楽典」は、けこねーさまが編集・執筆、うすこ先生と私が執筆で携わらせていただきました。でもお会いしたことはなかったので、この機会にごあいさつ。お会いできて良かったです。