中が見え~るピアノ ― 2017年06月04日

ヤマハピアノテクニカルアカデミーという調律師を養成する学校が掛川にあり、「音楽の歴史」という特別講義を担当しています。6月2日にはバロック音楽を語りに行きました。
いつも行くと通していただく応接室の名前は「クリストフォリ」!1709年にピアノを作った人です。
そのお部屋には、こんなピアノが!
半分に切られちゃった!
中の構造が見えて、面白いでしょ?
思わず鍵盤を押してみたくなります。
音の鳴る仕組みが理解できると、音の出し方が変わってきます。いい音が出ますよ~。
いつも行くと通していただく応接室の名前は「クリストフォリ」!1709年にピアノを作った人です。
そのお部屋には、こんなピアノが!
半分に切られちゃった!
中の構造が見えて、面白いでしょ?
思わず鍵盤を押してみたくなります。
音の鳴る仕組みが理解できると、音の出し方が変わってきます。いい音が出ますよ~。
最近のコメント